マムシグサ



  
*画像をクリックすると大きい写真が開きます。

蝮草と言われる由来は茎(本当は茎ではない)の模様が蝮に似ていることからで生け垣の袂で4月下旬から  5 月頃にかけて特徴のある花をつけます。花のように見えるのは仏炎包(ぶつえんほう)でこの色が緑色の ものはカントウマムシグサ、紫褐色のものがムラサキマムシグサです。



マムシグサと同じサトイモ科テンナ ンショウ属のウラシマソウも肉穂花序を包む仏炎苞(ぶつえんほう)はよく似ているのですが肉穂花序に長 い紐状の付属物があり、これを浦島太郎の釣り糸に見立てた名前です。称名寺の裏山で見かけたものですが ご覧下さい。



庭先の草花


コバノリュウキンカ

スミレ

スミレ

スミレ

ハナニラ

ローンデージー(原種)

ジエビネ

オギザリス






Return